ワーママのみなさーん!時間に追われて心に余裕がなくなっていませんか?
ストレングスファインダーでアレンジ資質1位の私が、効率的な家事スケジュールのコツをお教えします。
家事を効率的にこなすことで、時間に余裕ができ、自分の時間や子どもと触れ合える時間が増えます。
また、副業の時間を確保できますので、会社からの脱却を目指す第一歩にしていきましょう。
ぜひ、参考にしてみてください。
会社脱却のため必要な準備
子育てしながら働いているママは、少なからず収入の問題で働いているのではないかなと思います。
退職を考えると勤務している間に副業収入をある程度確立させる必要があります。
最初にあなたが思いつく家事はいくつありますか?
- 掃除
- 洗濯
- 料理
- 片付け
- ゴミ出し
- 家計管理
- 育児
- 自治会関連
出し始めるとキリがないですし、1つ1つを細かくするともっと増えますよね。
書き出しただけで気が遠くなります。
このうち、家族とどのくらい分担していますか?
例えば、おもちゃの片付けは子供が担当、ゴミ集め〜ゴミ出しはご主人、などです。
「全部自分がやらなくてはいけない!どうしよう時間足りない」といっぱいいっぱいになっているのであれば、その気持ちを家族に素直に伝えましょう。
きっと助けてくれるはずです。最初は、方法や効率が悪いかもしれませんが、だんだん上手になります。行動に感謝しつつ、温かい目で成長を見守りましょう。
家事の組み合わせ

それでは、この家事を細かくしつつ、組み合わせて効率的な順番に並べてみましょう。
私が日常的に活用している方法になります。
家事の組み合わせを工夫すると、料理完成時間が早くなり、少し未来の自分に余裕が生まれます。
このちょっとした余裕が、子供に優しく接するために必要であったり、副業の時間となるのです。
料理中に煮込み時間やお湯が沸くまでの待ち時間などありますよね
その待機時間で食器の片付けや、洗い物を行います。
片付ける食器や洗い物がない場合は、食材を切ったり用意する時間にします。
洗濯機を回す前に洗濯機を軽く掃除、洗濯物を洗濯機へ投入後、床の掃除機がけをする。
洗濯機を回している時間で、部屋の片付けと掃除を実施。
など待機時間のスキマでちょこっと入れ込むことで、部屋やキッチンがキレイになるので効果的です。
お手軽な掃除を可能とするため、パッと使ってスッと戻すコードレス掃除機をしようしています。
コードレス掃除機のおかげで、こまめに掃除機をかける習慣がつきました。
|
家の外でも家事を片付ける方法
外出中は家事が進まないと思いますか?
答えは、NOです。
家にいなくてもできる家事を紹介します。
私は家計管理アプリを使用して、家の外でも家計簿記入を実施しています。
家で家計簿書いていると、子どもがいたり旦那さんがいたりと集中できないのではないでしょうか?
私は気が散ってしまって、家での家計管理はむいていませんでした。
また、家にいる時は家でしかできない家事を処理したい!という気持ちも強いです。
使用している家計簿アプリは、「マネーフォワードME」です。
このアプリは、金融機関や電子マネー、クレジットカードなどを連携し、家計簿へ自動反映してくれます。
機能が充実している分、時間をかけて管理しなくてよくなりました。

自分でやらない家事を作る

家電に頼れることは便利家電を導入したり、苦手な家事だけどやらなければならないことは家事代行に頼るなどして、自分の負担を減らしましょう。
毎日の献立を考えるのは負担がかかりますよね。
子どものことを考えると栄養があって食べやすい食事を考えますが、時間と手間がかかって困る。など悩みは尽きません。
悩んだ時に助けてくれるのが食材宅配サービスです!
生鮮食品はもちろん便利ですが、特にオススメしたいのが、冷凍食品!
子育て世代向けの冷凍食品のバリエーションが豊富で、時間のかかる魚料理は骨なしの商品もあります。
また、子どもウケのいい味付けになっているため、魚料理が苦手な我が子も「おいしい!また作って!」といってパクパク食べてしまいます。
他にも野菜のフリーズドライや、冷凍ひき肉、揚げ物などもあり、ちょこっと使いから大人の晩ごはんまで対応可能です。
週に1〜2回、献立を考えなくていいと思ったら少し気持ちが軽くなりますよ。
便利家電は、種類も多く値段も高いため何から手をつけたらいいか迷ってしまいますよね。
私が導入してとてもメリットを感じたオススメ家電を紹介します。
- お掃除ロボット
- 食洗機
- 乾燥機付き洗濯機(特にドラム式洗濯機)
|
家事代行サービスと一言で言っても、たくさんの種類があります。
- 部分的な家事依頼
- 部屋全体の家事依頼
- 定期的な家事依頼
私は、エアコンクリーニングやお風呂、洗濯機掃除をよく依頼し、大掃除の手間と時間を省いています。
専門業者でキレイにしてもらうことで、自分でやるよりもピカピカになります。
一度ピカピカにしてもらうと、家庭での掃除は月1でのちょこっと掃除で済みます。
オススメの家事代行選定サイトは、ユアマイスターです。
ユアマイスターを活用して対象地域の業者さまを探します。登録業者さまが多いため、とてもオススメです。
ひとりで頑張る必要はない
忙しいママだからこそ、全部やろうとせずに、「多少やらなくても大丈夫だ!」と気持ちを切り替えましょう。
- 家事は組み合わせて効率重視
- 家の外でも家事ができるような仕組みづくり
- 自分でやらない家事を決める
限られた時間でやれることをやれるだけおこなっていくと、気持ちにも余裕が出てきます。
自分の心を第一に考えて、気張らずマイペースに便利なサービスや家電に頼り、ワーママ生活を快適なものに変えていきましょう。
時間と心に余裕が出てきたら、徐々に副業を始めて自由な生活を目指していきましょう。